9月に増える“頭痛”と自律神経のつながり

9月に入っても残暑が続き、「肩がこる」「頭が重い」といったご相談が増えています😣。
これは単なる疲れではなく、“自律神経の乱れ”が関係していることが多いんです。

冷たい飲み物やクーラーで体が冷えると血流が悪くなり、首や肩の筋肉が緊張します。その結果、肩こりや頭痛が起こりやすくなります。実際、南田辺整骨院でもこの時期は自律神経の不調や頭痛で来院される方が目立ちます。

例えるなら、ホースの水が途中でねじれてしまい、水の流れが滞る状態🚰。血液も同じように流れが悪くなると、体にだるさや痛みが現れてしまうのです。

🌟セルフケアポイント
🔸 夜は常温の水や白湯を取り入れる🍵
🔸 首や肩を温めて血流を促す(蒸しタオルがオススメ)
🔸 深呼吸で副交感神経を整える

残暑の季節こそ、自律神経を整えるケアを習慣にして快適に過ごしましょう✨

💡次回は「9月に増える頭痛のケア」について、さらに詳しくお伝えします!

ブログカテゴリー

アーカイブ