ホルモンバランスと自律神経の深い関係

「最近、気分の浮き沈みが激しい…」
「生理前になると眠れない・イライラする😣」
そんなお悩みはありませんか?

実はその不調、“ホルモンのせい”だけではなく、自律神経の乱れ が関係していることが多いんです。

ホルモンと自律神経は、どちらも「脳の視床下部」という司令塔からコントロールされています。
そのため、ストレスや睡眠不足などでこの視床下部が疲れると、両方が同時に乱れてしまうのです。

例えるなら、会社で一人の上司が複数の部署をまとめている状態。
上司(=視床下部)がオーバーワークになると、部署(=ホルモン・自律神経)全体が混乱してしまうイメージです💦

🌿セルフケアの第一歩は「呼吸」✨
寝る前の5分間、ゆっくり吸って長く吐く呼吸法を意識してみましょう。
副交感神経が優位になり、体と心のバランスが自然に整いやすくなります。

🍵次回は「内臓の冷えと自律神経の関係」について。
冷たい飲み物のとりすぎが、なぜ不調につながるのかをお話します。

ブログカテゴリー

アーカイブ